生き残り 第一笑⑨

No Comments

お湯の沸かし方

やかんでもあればよいのだが なべでは巻き上がる
灰がお湯に入ってしまう

そこで おらは500mlの缶ビールを飲み干し考える

そうだ!!
こいつに水を入れて沸かそう・・・

大正解でであった 真っ赤に焼けた炭の中に立てると
5分もしないで沸いてくる
そして 缶ををあけるためのつまみに割り箸を突っ込んで
カップラーメンにお湯をいれ おいしく頂きますた
美味かった。

要は空き缶や空き瓶、ダンボールなどの廃棄物でも重宝します。

Categories: 生き残り大一笑

生き残り 第一笑⑧

No Comments

いま 首都圏では知識人や官僚のお偉いさんが
庶民にうそをついて 逃避行 次は政治家諸君かな

首都圏のインフラが機能しなくなったら社会は突然
闇に包まれます 裕福な人たちは自力で西へ逃れますが

徐々に空港も閉鎖されて動けなくなるでしょう その時は
持たない者たちの奪い合いが起こる恐れが有り それに
対抗するには 小さな集団で防衛が必要となります

しかし その集団に入れない人たちも出てきて その方たち
は死ぬか 戦うかの瀬戸際に追い込まれます

おらは そんな背水の陣を引く者たちに救援が来るまでの間
自立した生活と安心を教えたいがために この生き残りを
書いているつもりです

人は 決して心が強くありません いつ襲う側になるかも
知れません そうならないためにも一人や二人程度で生きて
いける方法論を説いています。

 

【 関東大震災の状況 】
関東大震災のとき 真っ先に軍人が中国人や朝鮮人たちを
殺していった 混乱にまぎれて彼らが襲ってくると言う
洗脳教育が軍部になされていたからだ

それを 民間にも伝えていて「朝鮮人が井戸に毒を撒いている」
などと デマを流布し大虐殺が始まったのだ

人は心が弱いものだ 少し考えればわかる事なのに 自分が
傷つきたくないがために 人を傷つける

その様なことが今度の首都圏でのカタストロフィーには 大いに
ありえるのだ その様な餓鬼の世界からは逃げて山に生活の場を
もって行き 安心の中でしばらく暮らすべきであろう

車でキャンプしてサバイバルをする人も出てくるであろうが
集団でやらないと一番狙われやすいと思う しかしその集団
の中でも問題は出てくる。

心穏やかにしばらくの間 2~3人もしくは家族で
山の自然の中で生活をしようではないか。

 

Categories: 生き残り大一笑

生き残り 第一笑⑦

No Comments

普通の人は山なんか行かないだろう
だがしかし 車でキャンプしてサバイバルが
最も危ない 狙われやすいからです

昔ベネズエラで 現地のオーガナイザーに言われた

「もし 車で走っていて道路を木が塞いでいたら
けっして車から降りてその木をどかしてはいけない
必ず 強盗の仕業だからすぐにバックして戻りなさい」

っとアドバイスを受けたよ

Categories: 生き残り大一笑

生き残り 第一笑⑥

画像 No Comments

 

rel140815a_1

 

500mlのキャップ付缶コーヒーの空き缶を使って
「長岡式醗酵玄米」を炊く

材料

玄米  1.5合
小豆  一握り
あら塩 一つまみ

2Lのペットボトルに玄米1.5と小豆一握り(分量は適当)
とあら塩一つまみと水を八分目程度入れてよく振り
半日置いてください

半日おいたその水は水素水です ほかのボトルに
移して飲んでも良いし 乳酸菌醗酵させてもOK!

その後 玄米と小豆を缶の中に入れて 水を八分目
ぐらい入れて またあら塩を一つまみ入れます

キャップをして少しだけ空気が漏れるぐらい閉めた
キャップを戻し焚き火の置き炭の中に立てて待ちます

シューっと言う蒸気の音が小さくなったら出来上がり
ですが 大切なのは火加減です 大きな火では早すぎ
て半生になりますので 20分ぐらい熱して蒸気の音が
小さくなるぐらいが適当です

大丈夫 失敗しても食べれますから・・・v(^o^)/

Categories: 生き残り大一笑

生き残り 第一笑⑤

No Comments

s-GEDV0278

伏せ炭焼きの親分だ。

炭の作り方=段の取り方と調理

簡単 伏せ焼き これを見て勉強してください
http://www2.nkansai.ne.jp/users/hurusato/boran/forestbtact_sumi.html

今度 キャップつきの缶を圧力釜にして長岡式菜醗酵玄米の作り方を教えます
この醗酵玄米は常温で10日ぐらいは保存でき 食べてもおいしい。

 

【何故山に篭るのか】

大概の人は車でキャンプしてサバイバルする簡単な考え
を持つと思うが、実はそれが最も危ない

何故ならば簡単に車で行ける場所は 悪意で狙うやつ等も簡単に
近づけるからだ 信頼の置ける仲間と複数のグループでそれをやったとしても
人は疑心暗鬼になるので必ずぎこちない運営になり不満を持つこととなり

和は崩壊するのである まして生死のかかる状況ではなお更のことだろう。

おらはしばらくの間(3ヵ月~半年ぐらい)は 2~3人もしくは 家族で
車なぞは麓にバッテリーをはずして保管して山の中で自立した生活を

営めるように自然の恵みとともに暮らすことを薦める。
悪意を持った人たちは 山の中には来ないからだ彼らは得てして心が弱い人たちである。

 

本当は クワやスコップなどがあれば良いのだが、無いことを想定して再度説明します。

山でスコップやクワが無いときは こぶしぐらいの木の枝を切って「ト」の字の形にして

先を尖らして横に出た枝を足で踏み地面を掘ります。

浮いた土を踏んだ枝で描くようにしてクワの代わりしましょう。

それで 均したところに伏せ焼き炭の床を作ります石などはうまく組み合わせて

最初の火付けのかまどにしてください、煙だしの穴は真ん中に堀溝をつくり石で

溝の通りを確保したら最終的には竹の煙突でテントの外に煙を出すようにしましょう。

Categories: 生き残り大一笑

生き残り 第一笑④

No Comments

紐は5mmのナイロンロープ25mが良い 6mmになると
いきなり重くかさばる、5mmでも200kgぐらいは耐えられる。

水のろ過は炭が出来るまではこのナイロンロープを使う
ペットボトルに御濁水を組んだら高い位置にぶら下げ
ナイロンロープの毛細管現象を使って下のボトルに落差
を使って、一滴ずつ落とす。
ロープの繊維が異物を濾してくれてきれいな水が下の
ボトルに溜まる。

ハンモック上部の張ったロープに雨よけのシートを
張る方法ですが シートのハトメの穴に Ωの形で
ロープを通して小枝でも差し込んで張ることで
ずれたり動いたりしない様に張ることが出来ます。

両サイドは別にロープを切って四隅を張れば
屋根型の雨よけテントの出来上がりです。

その下で 伏せ焼き炭を作りましょう。

光と水

水は たいがい沢に行けば少しは流れていると
思いますが 無ければ少し掘るだけで出て来ます。

いずれにせよ1m四方の水貯めを作らないと不便
ですのでがんばって掘りましょう。

必ず良い水が出ます。

スコップがない場合、適度な太さの硬い木を切って

トの字の様にして先をとがらして足をかけて掘ります。

そして、トの字の出っ張った部分をクワの代わりに掻きます。

Categories: 生き残り大一笑

生き残り 第一笑③

No Comments

園一
逃げ延びるための山は大きいほうが良い、山が大きいと
その生きるキャパシティーも大きい。

園二
火は 原始的に起こさぬともライターひとつで良い
ただし 濡らさぬ様にジップロックしてね。
水は2Lペットボトルを10個ばかり用意して、ポリ缶
があればなお良い。

園三
布と紐 カーテンでも良いしシーツでも良い大きければよい
雨よけように丈夫なブルーシート(3.5×5.2)があれば良し。

布の両サイドを紐で絞ってハンモックにしてその真上に一本
紐を張れば雨よけのテントが張れます。

一斗缶

そのテントの下で炭(伏せ焼き炭)を作りましょう 極寒の条件でも生きれます。

サイズの小さいオイル缶や一斗缶でも伏せ焼き炭はできます。
しかし 場所と環境を考えて 南向きの沢などを探して住みます、沢底は雨の時の

増水が危険です、住むなら沢横のなるべく平らな尾根の上です。

 

Categories: 生き残り大一笑

生き残り 第一笑②

No Comments

s-天モック

社会が荒廃し汚染され、人が人を食らうときに(略奪や強奪) あなたは山に
逃げなさい、そして、火と水をまず手に入れなさい

出来れば五キロの玄米と大豆と布と紐とハサミとノコギリを用意すると良い

玄米も大豆も2Lのペットボトル小分けして保存すると水に濡れても大丈夫な野良。

シーツとロープとシートが有れば何処にでも寝れるし安心な野良

布と紐を使って寝場所を作り、その上にシートを貼り、その下で炭を作ると良い
また、山の谷を掘れば美しい水と出会うことができます。
そして あせらず待つことを心がけましょう

事前に 5mmロープとノコギリぐらいは用意しましょうホームセンターでいくらでも売っている
被服のナイロンロープが無い場合は クレモナ繊維のロープでもかまわない

そして いついかなる時にでも「火水の声」(神の声)を忘れずにって事だ猫・・・
エネルギーと安全な水と通信という事だ。

 

Categories: 生き残り大一笑

生き残り 第一笑①

No Comments

まず、九州産の玄米5㌔と大豆5㌔を手に入れなさい。

そして、炭の作り方を学びなさい。

布と紐の使い方を学びなさい。

火のおこし方を学びなさい。

水の得方を学びなさい。

まずは、この辺から・・・

もし、冬場の寒い時期に釈迦が崩壊し、すべてが
無くなったら三ヶ月はサバイバルです。

そして動かずに動向を見守るのです。

その方法論を教えます。

Categories: 生き残り大一笑